*予防について*
<予防の種類>
・わんちゃんの予防の種類 ・ねこちゃんの予防の種類
→*混合ワクチン接種(感染症の予防) →*混合ワクチン(感染症の予防)
*狂犬病ワクチン接種(狂犬病の予防) *フィラリア予防(蚊が媒介する病気の予防)
*フィラリア予防(蚊が媒介する病気の予防) *ノミ・マダニ予防
*ノミ・マダニ予防
<予防のスケジュール>
☆わんちゃん
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
・フィラリア予防 ← 5月~12月までお薬で予防 →
・ノミマダニ予防 ← ノミ・マダニ予防期間(1年間) →
・混合ワクチン 1年に1回接種。時期を決めて毎年同じ時期に接種
・狂犬病ワクチン 1年に1回接種。4~7月に時期を決めて毎年同じ時期に接種
☆ねこちゃん
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
・フィラリア予防 ← 5月~12月までお薬で予防 →
・ノミマダニ予防 ← ノミ・マダニ予防期間(1年間) →
・混合ワクチン 1年に1回接種。時期を決めて毎年同じ時期に接種
*混合ワクチン💉 :感染症から、わんちゃんねこちゃんを守るワクチンになります。
1つのワクチンで、いくつかの病気が予防できます。
当院では、わんちゃんは ・5種混合ワクチン、8種混合ワクチン
ねこちゃんは ・3種混合ワクチン、6種混合ワクチン になります。
年齢や生活環境などに合わせて種類を選択します。
初回のワクチン接種のみ、確実な免役を作るために、1か月間隔で数回追加接種を行います
その後は1年に1回のワクチン接種で、愛犬、愛猫を守ってあげましょうう。
*狂犬病ワクチン接種💉 :狂犬病から、わんちゃんを守るワクチンです。
生後90日齢を過ぎたら、各市町村への登録と狂犬病ワクチンを
接種することが法律で決められています。
交野市にお住まいの方は当院で登録の代行も可能です。
登録が完了すると翌年から、各市町村より書類が届くので
その書類を持って、年に1回動物病院などで追加接種を行います。
*フィラリア予防 :フィラリア症とは、感染力を持った蚊に刺されることによって
感染する病気です。そうめんの様な細い寄生虫が
わんちゃんやねこちゃんの心臓や肺の血管に寄生し
発見が遅れると手遅れになる事もあるとても怖い病気のひとつです。
予防することで防げる病気なので必ず予防してあげましょう。
予防薬は、わんちゃんの場合
・お肉タイプのお薬 ・背中に塗布するお薬 ・1年に1回の注射のお薬
・錠剤タイプのお薬 が、あります。その子にあったお薬を選んでいただけます。
ねこちゃんの場合は、背中に塗布するお薬がメインになります。
予防の期間は5月~12月までの8か月間で、月に1回お薬で予防します。
そして必ず、年に1回春先(3,4,5月頃)お薬を飲ませ始める前に
フィラリアに感染していないかを血液を採取して調べます。
*ノミ・マダニ予防 : ノミ、マダニは暖かい時期になると特に活発に活動します。
また、ノミとマダニはわんちゃん・ねこちゃんだけでなく
人にもうつる病気がいくつかあります。
お外に行くわんちゃんねこちゃんは、必ず予防しましょう。
また、人の衣服について家の中に侵入し大繁殖することもありますので、
おうちで生活しているわんちゃんねこちゃんも必ず予防しましょう。
予防薬には、背中に塗布するお薬・おやつタイプの食べるお薬があります。